今までは一般的に建築資材を購入するのに問屋(材木屋、建築資材屋、サッシ屋など)を通して希望小売価格の47%で購入できていました。定価が2~3倍に上がって利益幅が増えているのに掛け率を70%まで便乗値上げしてきてます。建設業法では20%を価格転嫁するように謳っています。ほぼ定価でとなってしまいます。例えるなら定価100万のアルミサッシ製の窓が90万する事になります。おかしくないですか?皆さんどう思いますか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |