関口建築のこと:次世代に繋ぐ職人のつぶやき [22]
|東京で自然素材を使用した新築・リフォームなら関口建築にお任せください。
トップページ
新築・リフォーム
自然素材とこだわり
施工実績
新築
リフォーム
リノベーション
関口建築ブログ
お客様の声
よくある質問
会社概要
お客様サイト
お問い合わせ
【東京都町田市】自然素材にこだわったリフォームなら関口建築
新築・リフォーム
自然素材とこだわり
施工実績
新築
リフォーム
リノベーション
お客様の声
関口建築のこと
関口建築ブログ
よくある質問
会社概要
お客様サイト
お問い合わせ
次世代に継ぐ職人のつぶやき
ホーム
関口建築のこと:次世代に繋ぐ職人のつぶやき
関口建築ブログ
2022.01.12
魯班尺
風水尺で述べたように魯班尺は実は建造物だけでなく都市計画から食器や衣類まで及びます。衣類に関して言えば鯨尺といわれる寸法で仕立てます。洋裁の寸法と若干の違いがありますので見栄え、デザインが変わります。...
2022.01.12
風水尺
魯班尺は風水尺ともいわれ門公尺と丁蘭尺の2つで構成されてます。門公尺は門や玄関、塀や窓の建築建物の寸法で丁欄尺は主に家具です。昔は使い分けていたので重要文化財などは美しいのは寸法を大事にして施工してい...
2022.01.08
風水
風水とは実は魯班尺です。中国、春秋時代の魯班によって考案されました。物の大きさや長さなどを吉凶の数字で判断する物差しの事なんです。家を造るのには重要なことなんです。今では伝統構法では形骸化しています。...
2022.01.08
意匠
意匠とは素材と素材の組合せすなわち本物の土と石と木の組合せで表情を生み出して寸法つまり魯班尺の吉寸法で空間、形を現すこと。この二つで家の景色を造り出すそれが意匠であり伝統構法の基本的な技です。
2022.01.05
デザイン
デザインという言葉のよりも「意匠」という言葉が僕らはしっくりときます。現代の家は木材に着色して塗装したり、家の強度を弱めてしまう様な形にすることがデザインとするのかもしれません。意匠は伝統工法の中で育...
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
calendar
2025年03月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
archive
2025年03月(2)
2025年02月(2)
2025年01月(2)
2024年12月(2)
2024年11月(2)
2024年10月(2)
2024年09月(4)
2024年08月(2)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(3)
2024年04月(3)
latest
自宅建設中の1階RCに仮住まい
(2025年03月16日)
過去最多の倒産
(2025年03月02日)
問屋の掛け率も高騰
(2025年02月23日)
物価高騰の噓
(2025年02月09日)
耐久性能の低すぎる集成材 その4
(2025年01月02日)