関口建築のこと:次世代に繋ぐ職人のつぶやき [21]
|東京で自然素材を使用した新築・リフォームなら関口建築にお任せください。
トップページ
新築・リフォーム
自然素材とこだわり
施工実績
新築
リフォーム
リノベーション
関口建築ブログ
お客様の声
よくある質問
会社概要
お客様サイト
お問い合わせ
【東京都町田市】自然素材にこだわったリフォームなら関口建築
新築・リフォーム
自然素材とこだわり
施工実績
新築
リフォーム
リノベーション
お客様の声
関口建築のこと
関口建築ブログ
よくある質問
会社概要
お客様サイト
お問い合わせ
次世代に継ぐ職人のつぶやき
ホーム
関口建築のこと:次世代に繋ぐ職人のつぶやき
関口建築ブログ
2022.02.26
建物のデザイン
日本の現在のお客様のほとんどが洋風の建物を好まれます。西洋の木造建築も歴史がある建物は非常に美しいです。日本の和風建築と聞けば古臭いデザインのイメージがあると思いますが、決して引けを取ることはないデザ...
2022.02.26
建物の寸法
現代の木造住宅は尺貫法で建てられてます。但しメートル法に置き換えてますが。ですので50歳代以下の大工は尺貫法で寸法を伝えても分かりません。メートル法で言わないと通じません。アメリカは昔のままインチ、フ...
2022.02.12
ものづくり
木造建築のような大規模のものづくりは細部まで理解してる一人のリーダーが必要不可欠です。どんな些細な事までもです。本来、木造建築は大工が中心です。その中でも叩き上げの優秀な大工が棟梁としてプランニング、...
2022.02.12
ブランドの影
大手ハウスメーカーは特殊な工事は自社では製作出来ません。例えば特注扱いとなる家具、建具、本格的な和室は私等の様な会社に依頼があります。単価は適正価格ですがハウスメーカーはそこで利益を確保したいので高く...
2022.01.12
半纏
今どき藍染の半纏を着てる大工は全く見なくなりました。私の半纏は鯨尺で造られてます。仕立ては東京の河内屋の押田さんという87歳のおばあさんです。仕立てが上手く丈夫で美しいの一言に尽きます。鯨尺の寸法を洋...
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
calendar
2025年03月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
archive
2025年03月(2)
2025年02月(2)
2025年01月(2)
2024年12月(2)
2024年11月(2)
2024年10月(2)
2024年09月(4)
2024年08月(2)
2024年07月(2)
2024年06月(2)
2024年05月(3)
2024年04月(3)
latest
自宅建設中の1階RCに仮住まい
(2025年03月16日)
過去最多の倒産
(2025年03月02日)
問屋の掛け率も高騰
(2025年02月23日)
物価高騰の噓
(2025年02月09日)
耐久性能の低すぎる集成材 その4
(2025年01月02日)